|
我々業者が、搬送しているのは患者様です。品物の発注を受けると同じ様に行先、お迎え先しか聞かず、患者様の容態、状況、注意点、要望など一切聞かない業者は、いかがなものでしょうか?出発から、搬送が終了するまでは、数多くの行程があります。万全な搬送が出来ます様に、よく話しを聞き、それに対応出来る業者が望ましいです! |
|
|
確かに料金が安いに越した事は、ありません!
しかし、患者様への対応も安くなっていませんか?
病院へ治療を受けに行くのに、料金で病院を選ばれますか?
まずは、患者様を万全に搬送する事が、最優先です。
その為に何をすべきか、よく考えよく話しをして、そのうえでご希望の料金を、ご提示出来ます様企業努力を、すれば良い事だと思います。 |
|
患者様搬送(ケア)に対して実務経験を有しているか? |
|
介護タクシーは、2種免許とホームヘルパーの資格を有していれば、誰でも営業出来る事業です。しかも2〜3ヵ月あれば取得出来る資格でございます。
運転技術、車いす、ストレッチャー、リフト操作も大事でございますが、心身を患っている患者様のケアが不十分であれば、全く意味がありません。
2種免許取得のプロドライバーが安心安全・・・ 万が一の事故各種保険など・・・売りにしている事業者が、多数ありますが、そんな事は、当り前のことであり、患者様に対するケアはどれほどの経験、知識をお持ちでしょうか?
医療、介護の経験があり、患者様の状態維持、管理など、あらゆる面において、本当の安心安全を、担保に出来る事業者が、望ましいです。 |
|
|
酸素、吸引機、100V電源、点滴架設、その他を装備している事業者は、数多くありますが、本当の意味で患者様の為に用意してあるものか、疑問です。
酸素があれば、当然パルスオキシメーターの用意、通常時の酸素飽和度(SPO2)、使用リットル数の確認、吸引機は、使用出来る人材の確保、カテーテルのサイズの確認、点滴であれば、滴下管理など・・・
100V電源に関しましても、医療用でなければ、人工呼吸器、シリンジポンプ、生体モニターには、使用出来ません。広告宣伝の為ではなく、誰の為に搭載してあるものか、これらをすべて、満たされているか、事業者の質が、問われます。 |
|


Copyright (c) 2004
SapporoKaigoFukushiKoutsuu All Rights Reserved.
|
|